旦那(夫)が嫌いで仕方ない!40代妻たちの本音と対応策

旦那が嫌いで仕方がない、と思っている40代の女性が非常に多いです。

「離婚するのは大変だから、旦那がいなくなってくれたら、自分と子供だけの生活が送れるのに」と内心思っている女性は多いように感じます。

・付き合っているときはこんなことはなかった。
・旦那と顔を合わせたくない。

旦那嫌いが深刻な悩みとなっている方もいらっしゃいます。

でも、あなただけではありません!
40代妻の旦那への不満や、旦那が嫌いで仕方がない状況からの脱却、対応策をご紹介します。

悩み過ぎると健康にも影響が出る恐れがあります。

せっかくの一度きりの人生です。

毎日、楽しく過ごしたいものです!

『旦那(夫)が嫌いで仕方ない』 40代妻の現状

40代といえば、20代で早く結婚された方なら、子供も独り立ち、進学などで親元を離れたりと、夫婦だけの生活になっている方もいるでしょう。
あるいは、40代前半で結婚した方もいるでしょうし、スタイルはバラバラだと思います。

実際、日本の離婚率を調べてみると、
一番離婚率が高いのは
男性:40~45歳
女性:30~35歳

つまり、40代の妻たちは、
・30代で離婚の危機を一度は乗り越えた
・40代の今、子育て真っ只中
大きく分けて2つに分かれると思います。

『30代前半で離婚の危機を乗り越えた』40代妻たちの現状は、
子供達に手がかからなくなり、旦那の言動の嫌なところばかりが見えてきてしまっているのではないでしょうか。

『子育て真っ只中』の40代妻は、子供が産まれてからの変化に対応できない旦那へのストレスや不満があるのではないでしょうか。

いずれにせよ、旦那が嫌いで仕方がないという現状には、旦那の言動に理由があるのと、男というもの、旦那のという生き物は女性には理解しがたいレベルにあるように思います。

スポンサーリンク

旦那(夫)が嫌いで仕方がなくなった原因や旦那の言動

旦那が嫌いで仕方がないと感じてしまう旦那の言動はどんなものがあるのでしょうか。
40代妻たちの不満の声を集めてみました。

  • 愛情や優しさがない。
    ありがとうやねぎらいの言葉がない。
    妻の体調が悪いといっても気遣いなし
  • 主婦を馬鹿にしている
    専業主婦は暇だと馬鹿にする発言をする。
    専業主婦は昼寝をしていると思っている。
  • 話を聞かない
    自分に興味のない話は聞かない。
    頼んだことを忘れてしてくれない。
  • 自己管理できない
    金銭感覚がない。
    欲しいものは勝手に買う。
    時間ができたらゲームばかりする。
    風呂に入りたがらない。
    冬はコタツで寝る。
  • 家事育児を手伝わない
    妻の体調が悪くても一切家事を手伝わない
    先に帰ってもご飯を作らない。
    妻、子供に無関心。
    共働きなのに自ら手伝う姿勢はない。
    1回ゴミだしを頼んだのを、家事を手伝っていると思っている。
    自ら進んで家事育児の手伝いを申し出ることは一切ない。
  • タバコ、ギャンブル、酒癖、女など、趣味嗜好が許せない
    酒癖が悪い。
    お酒の量をコントロールできない。
    長い晩酌に付き合わされる。
    子供が産まれても禁煙しようとしない。
    浮気ぐせが治らない。
  • 偉そうで、傲慢な態度
    上司のような話し方をされる。
    知ったかぶりをする。
    ダメ出しするとキレる。
    自分の思い通りにならないと怒る。
    デリカシーのない態度や発言。
    容姿の変化を指摘してくる。
    屁理屈を言う。
    自分が悪くても謝らない。
  • 身についている癖や習慣が許せない
    いびきがうるさい。
    いつもテレビをつけている。
    靴下をまるめたまま洗濯機に入れる。
    何でも上に積み重ねて、そのまま放置。
    更新手続きなど、直前まで放置する
  • 自分勝手
    勝手にテレビの番組を変える。
    予定を伝えない。
    自分の趣味を最優先にする。
    何でもいいと言いながら、文句を言う。
    都合が悪いことは人のせいにする
  • 出しっぱなし、片付けない
    脱いだら脱ぎっぱなし。
    靴を揃えない。
    あらゆるものを行方不明にする。
    使ったものを下に戻さない。
    トイレの蓋を締めない。
    電気つけっぱなし。
    だらしない。
    モノを捨てられない。

旦那の嫌いな言動をみると、『あるある!うちも!』と共感できるものばかりではないですか。

男という生き物は、特に家庭内において、精神は成長しないのでは?と思ってしまいそうになります。
内容もまるで子供ですよね

こんな毎日のイライラの積み重ねで、旦那が嫌いで仕方ない状態に至ってしまうのですね。

スポンサーリンク

『旦那(夫)が嫌いで仕方ない状態』で陥る病気がある

旦那のストレスが原因でなる病気があります。それは『夫源病』
夫源病とは、夫が源(原因)となって、妻の体や心が不調なり、夫が自宅にいると、気分が悪い、吐き気がするなどの症状がでる病気です。

この夫源病は、医学的な病名ではありませんが、大阪樟蔭女子大学の石蔵文信教授が、中高年夫婦の患者さんを診察する中で気付き、命名したといわれています。

特徴として、夫の性格としては、亭主関白な旦那、家事をしない、束縛するなど。
かかりやすい妻の特徴としては、完璧主義、強く旦那に言えない、責任感が強い、ストレス発散の場がないなどがあります。

上沼恵美子さんが夫源病の発症をテレビで告白しました。
歯に絹着せぬ発言をされる上沼恵美子さんが夫源病?と、信じられなかったのですが、
夫婦の問題ですので、外からでは分からない環境が関係するのでしょう。

現在、上沼恵美子さんは別居されているようです。
別居しているが、離婚の意思はないようです。

そんな夫源病、決して他人事ではありません。
自分の体です。

気分が優れない毎日は送りたくないですよね。

ならないように今のうちに対策をしましょう!

どんなストレスも溜め込まないのが一番です。

『旦那(夫)が嫌いで仕方ない』状況からの脱却や改善策とは?

この旦那が嫌いで仕方がない状況でまこの先ずっと暮らし続けるのは地獄ではないですか。
できるなら抜け出す手段や、改善策を見つけ出したいですよね。

では、ここでは旦那が嫌いで仕方がない気持ちを改善する方法や対応策をご紹介します。

・離婚
思い切って離婚する。
あと何十年も続くなんて気が狂いそう・・・・
皆さんご存知のように、離婚に伴う壁は、
・手続きが面倒
・離婚後の妻の経済力
・子供のこと
など、離婚は至るまでにもとてつもないエネルギーを消費する上に、
様々な事務手続きが立ちはだかり、とても面倒くさいものです。
安易に別れを選ぶだけが良い方法でもないので十分に考えましょう。

しかし、人生をやり直すなら40代がラストチャンスかもしれません。

まだまだやり直しの効く時期です。

実際離婚した方は、『大変だったけど、離婚して良かった』と思っている方が多いです。

・別居
先ほどの上沼恵美子さんのように、離婚はしないが別居すると顔を合わせることも減るので、ストレスも減少するでしょう。
経済的に余裕がある方は、別居してみるのも一つの手段ではありますが、そのまま離婚という流れになりかねませんので、
経済的理由、老後の年金問題などで離婚は回避したい方は、危険な選択肢のように思います。

・距離を置く
いわゆる家庭内別居のような状態です。
但し、同じ屋根の下なので、さほど対策にはならないかもしれませんね。

・ブログなどで発散
ストレスは発散するのが一番です。
旦那の悪口はブログで発散するのも今の時代、結構普通です。
旦那に秘密のブログで悪口を書きまくると、結構スッキリします。
これは、手軽にでき、ストレス発散と達成感も味わえるのでおすすめです。

・嫌がらせ、仕返し
ブログやネットで見ると、えげつないほどの嫌がらせをする方もいるようです。
陰湿な旦那への復讐にはなりますが、ご自身の良心の許す範囲で…。
子供のいたずら程度であれば、可愛いものですが。

・直接攻撃
男は遠回しな言葉を理解できない生き物なので、直接攻撃する方もいるようですが、
あまり程度が過ぎた発言をすると、『あの時、お前はあんなことを言った!』と逆に攻撃されたり、離婚を言い渡されたりすることになりかねません。
男はプライドが高い方も多いので、上から一方的に言うのではなく、お願いする形にしたほうが話を聞いてくれるかもしれませんね。

・夢中になれる他のものを見つける
仕事であったり、趣味であったり、旦那をスルーできるほどのものが見つかると、気にならなくなる。
イラっとくると、好きなことを考えるなど。
それどころではない!という気持ちになるかもしれません。
個人的には、最も建設的で、妻側にもメリットがあると思います。
資格であったり、仕事であったり、自分にプラスになることをすると、旦那の嫌なことが気にならなくなるかもしれませんし、
さらに自分にもプラスになります。

・綺麗になってやる

40代になると、身体的にも疲れが取れにくくなったり、すぐ疲れたり、お肌や美容面でも年齢の衰えを感じる頃。

家事に仕事に育児に忙しく自分のことは後回しにしていませんか?

旦那が、「あれっ、少し感じが変わったかも?」と、旦那態度が改まる可能性もあるかもしれませんよ!

・距離を縮める努力をしてみる
離婚はしたくない、子供もまだ小さい、何とか改善したい方は、グッと我慢して、ご自分から距離を縮める努力をしてみてはいかがでしょう。
結婚する前のことを思い出したり、スキンシップをとってみたり、そういう隙を見せてみたり…。

・おだてる
旦那が嫌いで仕方がない気持ちを堪え、旦那をおだてて、上手く利用したり、
旦那が自主的にやってあげようという方向へ導く。
言葉では簡単ですが、難易度は高めで、時間がかかることだとは思います。

旦那(夫)が嫌いで仕方がない状態をステップに自分が成長しよう!

そもそも旦那は他人です。
合う合わないは、絶対にあるものです。
結婚しているということは、出会った頃の旦那には良いところがあったのではないでしょうか?
結婚を決めたということは、生理的に受け付けない男性ではなかったのではないでしょうか?
それが、生活を共にしていくうちに、どんどん嫌なところが増えてくる。
夫婦道としては、これが普通なのかもしれません。

そして、男は歳をとっても、いくつになっても基本は子供です。。
何かしら、大きな出来事がない限り、旦那は細かなことに気が付くことはないでしょう。
妻側からアクションを起こさない限り、改善はしないように思います。

毎日の生活、今後の人生をどう過ごしていくか、選ぶのはご自身です。
このまま忍耐、我慢を続けるのは、精神衛生上よくないです。

まずは、自分の未来予想図を描きましょう。
・このまま、一緒に過ごすのか?
・60歳になって、旦那の退職金が出たら離婚しよう。
・旦那のこの行動だけが我慢ならない。それをやめてくれたら考え直そう。
など
・とりあえず旦那の嫌いなところ
・今後自分がどうしたいか
・そうするためには自分はどういう行動をしたらいいのか
紙に書いて、自分の考えをまとめてみませんか?
書くことによって、見えてこなかった自分の本音も見えてきます。
そして、行動も変わってくるかもしれません。

嫌いで仕方がない旦那のせいで、自分の人生も嫌いになりたくないですよね。
ならば、何かしらの行動を起こし、人生に希望を持てる毎日を送れるよう頑張りましょう!

3日で離婚できる方法」はこちら↓

≫ それでも離婚しかない方には、たった3日間で離婚できる方法があります!

スポンサーリンク