旦那が浮気・不倫した!
その後、夫婦関係はどうなるのか?
離婚か、許すか、どうしたらいいのか?
一度きりの人生、山あり谷ありでも、少しでも幸福感を感じながら過ごしたいものです。
旦那に浮気された後も、妻が幸せに過ごす方法をまとめてみました。
目次
旦那(夫)に浮気された妻の選択肢は?
旦那の浮気・不倫にも、
「1回だけの火遊び程度」なのか、「浮気・不倫はもう何ヶ月、1年など関係が続いている」ものなのか、浮気の程度によっても妻の感情は変わってきますよね。
『自分の知らないところで、1年も前から浮気していた!』
それを知ってしまったときの旦那や相手への怒り、旦那への不信感、旦那が生理的に受け入れられなくなる。そして絶望感。
夫婦間がギクシャクしたり、会話が全くなくなったり。
結論から言うと、旦那に浮気された妻の選択肢は
- 離婚する
- 夫婦間の再構築に努め、浮気を許す
もちろん、旦那の出方でも異なります。
旦那の対応としては、
- 平誤り
- 離婚を持ちかけてくる
しかし、旦那がどうしたいと言って来ても、決めるのは妻です。
二者択一です。
1、旦那(夫)の浮気で離婚、その後幸せになるためには?
一度失った旦那への信頼は戻りません。
完全な修復は不可能だと思います。
簡単に忘れられることではなく、ずっと心にしこりとして残るような出来事になるでしょう。
そして、オトコの浮気癖は治らない、いわば一種の病気だと私は思っています。
そして、旦那が浮気相手を選ぶなど、これを機に離婚を突きつけてくる旦那もいるでしょう。
そして、妻が夫婦関係の修復は無理だと感じたら、離婚しかないと思います。
もちろん、離婚は簡単ではないです。
第一に経済的な問題です。
まずは離婚後の経済的基盤をつくる
離婚は、住む家のこと、親や親戚関係、事務手続き。
さらに離婚裁判などになれば弁護士費用など、相当大変です。
ただ、お金があれば解決できる問題です。
離婚したい気持ちが強いなら、まずは住まい、経済力、慰謝料等旦那からもらえるお金はあるのか、離婚について調べたり、経済力を付ける準備をしておきましょう。
子供のこと
学校関係、お子さんが小さければ幼稚園や保育所のこと。
考えることがありすぎて、離婚を躊躇するのが当然です。
でも、子供は敏感です。
両親の間に流れる空気を感じています。
思い空気の中での家庭環境は子供の心にも影響があると思います。
特に幼児程度の女の子は、何とか両親の笑顔を引き出そうをおどけたり、頑張ります。
私がそうでした。
夜、お父さんが帰ってきたら、頑張らなきゃいけないので、しんどくなります。
夜が憂鬱になります。
そんな環境よりも、たとえ片親で貧乏でも、頑張って生きてこられたことに感謝し、
憎しみなどはなく、両親の離婚を受け入れることができています。
「離婚」と「旦那が嫌いで仕方ない!」の間での苦悩は理解できます。
ただ、離婚に踏み切れず、旦那嫌いが増長するだけの苦痛な人生を送り続けるのは幸せでしょうか?
自分や子供の幸せのための離婚もあります。
- 再婚し、幸せな生活を過ごしている。
- 見つけた仕事で経済力を付けることができた。
- やりがいを見つけることができた。
実際、離婚後に幸せになった方も多くいます。
離婚してからの過程も重要です。
実際、妻が離婚後の仕事を見つけ、離婚後の生活に目処がつき、
「旦那に離婚します」と報告すると慌てる旦那がいます。
浮気する時点で、旦那は妻を舐めているところもあると思います。
だから、立場逆転を狙うのもポジティブな復讐になることでしょう。
2、夫婦関係を再構築し、幸せを掴む方法は?
旦那が浮気・不倫したが、離婚は絶対しない場合です。
夫婦関係は以前と同じようにいくと思いますか?
夫婦関係は絶対にギクシャクします。
そのためには、旦那の努力が当然必要です。
前よりも、家事育児に協力的な態度を見せてくれないと、妻は納得できませんよね。
それと、妻が旦那の浮気・不倫を許すことも大切ではないでしょうか。
そんな簡単ではありません。
旦那に浮気されたことが頭をよぎる、思い出して気分が落ち込むなど。
心の傷は簡単には治りません。
でも、浮気されても、離婚せず夫婦関係を再構築することを決めたなら、
旦那の浮気は一旦おいて、まずは自分の行動から変えてみてはどうでしょうか。
なぜ、旦那(夫)は浮気をしたのか?
男性はさみしがり屋で子供のような一面があります。
浮気や不倫した男性の意見で多いのは、
- 妻の愛情不足
- 家庭での疎外感
など、家庭での物足りなさを浮気や不倫で発散したい、認められたい。
そういう気持ちがあるのかもしれません。
旦那に日頃の感謝を伝えるようにしよう
夫婦生活、感謝の言葉が不足しがちです。
- 旦那は働くのが当たり前。なのか?
- 働いているから、家のことは何もしなくても良いのか?
- 妻は家事、育児をするのが当たり前。なのか?
- 共働きやパートをしていても、妻が全部担当なのか?
日本男性は未だに、仕事をしていることを理由に家事や育児の手伝いをしない方が多いです。
そして、妻も旦那が仕事をして給料をもらってくることを当然と思っていますよね。
大人として仕事はもちろん当然ですが、あえて感謝の気持ちを伝えましょう。
例えば、旦那の働く環境は暑い中、寒い中での仕事ではありませんか。
残業の多い仕事ではありませんか?
何かしら、職場の環境問題はあるかもしれません。
そこは労いや感謝の気持ちを伝えることは大切です。
旦那の浮気を許して夫婦関係を再構築する道を選んだなら、
まずは、旦那へ日頃の感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
例えば、
「寒い中、お仕事お疲れ様。今日は感謝の気持ちを込めて、あったかいお鍋を作って、待っています。」
「遅くまでお疲れ様。大好きなケーキを買って待っているよ」
「いつも家族のためにありがとう」
など、感謝の気持ちを伝えると、旦那も我が身を反省する気持ちも湧いてくるのではないでしょうか。
妻も怒るというネガティブな感情より、感謝するというポジティブな行動の方が気持ちよくなりませんか。
妻が感謝の気持ちを伝えると、旦那も妻への感謝の気持ちを認識し、感謝を伝えてくれるかもしれませんよ。
再構築は難しいです。
妻が旦那や相手を変えることはできません。
でも自分を変えることは可能です。
まずは、自分の行動から改善してみてはいかがでしょう。
長い人生、少しでも幸せを感じながら生きていきたいですよね。
旦那に頼らず、自分でできること、自分を変えることから始めてみましょう。
まとめ:旦那(夫)に浮気された!その後幸せに過ごす方法はある?
旦那が浮気をした!その後、幸せな生活を送ることができるのだろうか?
不安な気持ちで、どうしたらいいのか、悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
離婚を選ぶにしても、再構築の道を選ぶにしても、幸せな結果を呼ぶのは自分次第です。
すべては自分の行動一つで、幸せを掴めます。
旦那の浮気ごときで自分の人生を不幸にしない!
その気持ちで、今するべきことを、まずは書き出し、そこをクリアしていくことを目指しましょう。
「3日で離婚できる方法」はこちら↓
≫ それでも離婚しかない方には、たった3日間で離婚できる方法があります!