旦那(夫)のモラハラが嫌すぎる!妻を無視するモラ夫を何とかするには?

旦那が口を聞いてくれない。

無視は通常の会話だけでなく、電話、メールなど、妻からの電話やメールも一切無視します。

妻を徹底的に無視する。

無視は立派なモラハラです。

モラハラとは、「言葉、態度、文書などによって継続的に相手の人格や尊厳を傷つける精神的な虐待行為」と言われます。

モラハラの線引きは非常に難しいのが現実的で、特に無視という行為がモラハラに該当するかどうか、難しい部分のあります。

ご本人で判断することは難しいように思われます。

例えば、夫婦生活の大半の期間、夫に無視され続けている、といった様に、

無視の期間が長かったり、無視が執拗である。という場合は立派なモラハラ行為に該当します。

では、妻を無視する旦那の心理にはどういうものが隠されているのでしょうか。

どうして妻を無視するのでしょう。

旦那が頭の中が分からない、旦那の無視をなんとかしたいと思っている方、ぜひご参考ください

妻を無視する旦那(夫)、どんな感情から無視するの?

無視をする旦那。旦那の性格によって、「無視」の意味、奥にある感情が異なると思います。

「無視」する行為を意味別で分類してみました。

自分の思い通りにしようとしている

「全く折れないタイプ」 「プライドが高い」性格の旦那に多いパターン。

妻の言動、何か気に入らない出来事があった場合、一方的に妻を無視をすることで自分は全く折れないのがこのタイプの男性です。

自分が譲歩、妥協は一切したくないために、無理やり相手の妻を自分の思った通りにさせたがる傾向があります。

男性のプライドが高いのが特徴ですが、その反面幼稚な部分があるのが特徴です。

ただ単に話をしたくない

面倒くさがりの旦那に多いのが特徴です。

例えば、夫婦喧嘩などが続き、口喧嘩に疲れ、話をしたくなくなっている状態。

無視をすれば、話をするエネルギーを消費せずに済みます。

単なるめんどくさがり屋なんですよね。

このタイプの旦那はある程度の期間が過ぎて、エネルギーが補充されたりすると、また元通りに戻る傾向があります。

無言で相手を追い込む

無視するという行為は、相手の存在を否定する精神的な暴力です。

相手に無視されることで、どんどん自信がなくなってしまいます。

「私、何か悪いことをしたのだろうか」 「何か気に入らないことを言ってしまったのだろうか」

聞いても、もちろん無視。

解決策も見つけることもできません。

悩み、精神的に辛い状況がつ続くことになります。

例えあなたが何も悪いことをしていなくても、相手の無視が要因となって、自分自身の評価をどんどん下げることにもつながってしまいます。

こんな無視をする旦那は、実は気が小さく、でも小さいと思われたくない、虚勢を張りたい性格だと思われます。

スポンサーリンク

旦那(夫)の無視が悪化する妻のNG言動

無視し返すのはNG!

「無視されたからには、こっちも徹底的に無視してやる。」

と夫婦両方が無視に走ってしまうと、状況は良い方向に進みません。

相手の機嫌を余計に損ねるだけで、逆効果になります。

「仲直りする気がなくなった」

「喧嘩は仕方ないけれど、こちらからそろそろ話かけようと思ったときに、相手から無視されると気持ちが冷めてしまう」

無視をし返すと、相手もムキになって、無視が続く期間が長くなってしまう傾向にあるようです。

無視された方からすると、「自分から無視しておいて調子良すぎだろ!」と思うのは当然ですが、さらに相手の機嫌を損ねてしまうと、悪循環に陥ってしまします。

ここは一旦落ち着いて、無視し返したい気持ちは心の中に留めておくのが賢明です。

男性の方が精神的には子供です。妻側が冷静になった方が、物事はスムーズに進みます。

旦那(夫)の無視にキレて怒るのはNG!

無視に対して感情的になって怒るのもNGな行動です

ヒステリーになっている妻と話をする気が余計になくなってしまう可能性があります。
「キレられると余計に話をする気にならない」
「女性のヒステリーは怖い、相手と距離を置きたくなる」
「感情を整理しているところだからほっておいてほしい」
相手を怒ってしまうのも、逆効果になってしまう可能性が高いです。
男性はヒステリックな女性が嫌いのようです。
イライラを押さえて、なんとか平常心を保つように心がけましょう。

「ごめんなさい」と謝るのはNG!

とりあえず相手に謝ってしまうのも危険です。

旦那がどんどん調子に乗ってしまう可能性があります。

「ご機嫌とりされてるみたいでイライラする」

「彼女がいつも折れるから、自分の意見が通りやすい」

「すぐ謝られると本当に原因を分かっているのかなと思う」

妻としては、「私が何か気に入らなかった事をしたはずだから、とりあえず謝っておこう・・・」と気をつかって、理由や原因がわからないのに先に謝るのも分からなくもありません。

しかし、モラハラで無視をしている男性にとっては、思うつぼです。

いつもあなたの意見を抑え、旦那に合わせていたりしませんか?

理由や原因を突き止め、それが無視することに値するのか、

冷静かつ毅然とした態度で解決に取り組む姿勢をしっかり持ちましょう。

旦那(夫)に無視されている時の接し方

表面上はいつも通りに接する

日頃している「妻としての業務」はそのまま継続するのが望ましいですね。

旦那が先に無視してきたからと言って、挨拶も家事をしない状態では、逆に旦那に敵意を感じさせてしまいます。

無視し続ける夫に愛情のこもった行いはすることは難しいですし、する必要もないです。

みせかけで、いつも通りの対応をする。

・旦那の食事はレトルト。だけど、手作り風で盛りつける。

・自分が好きな物・食べたいものを中心のメニューにする。

・旦那の衣類の洗濯、シーツ、ベットカバーなどの洗濯の間隔を長くする。

・掃除は手を抜き、気になるところだけしかしない。

旦那が「あれ?気のせいかな?」と思うくらいの程度もので、聞いてみようと思うけど、無視している最中なので話しかけにくい、というギリギリラインで対抗してみましょう。

最低限のあいさつはする

無視され始めても、最低限のあいさつだけは心がけるようにしましょう。

表面上だけでも、いつも通りを心がけましょう。

他の会話はしなくても、あいさつを続けることで、旦那が無視をやめるハードルもどんどん低くなっていくものです。

旦那の無視に苛立っても、我慢し、根気強く接していくことが効果的です。

無視されていても、旦那と話す気はあるよ!というアピールとしていると、旦那も話せるきっかけができやすいです。

「このままだと離婚かもしれない」と相手にちらつかせてみる

旦那の無視があまりに長期間だったり、執拗であれば、「このままだと離婚になるかもしれない」ことを旦那にちらつかせてみましょう。

特に男性は社会的立場もあるので、離婚はできれば避けたいのではないでしょうか。

また、結婚していることに安心し、自分が何をやっても妻が離れる事はない、とたかをくくっている可能性もあります。

離婚をちらつかせて、旦那の反応をみるのも判断基準ですね。

旦那が冷静になり、徐々に改善の兆しが見えるといいのですが、

逆上してDV夫に豹変する可能性もあるかもしれません。

本当に離婚するかしないかは、もちろん本人しか決断できないことです。

自分の気持ちに従って行動するのが一番です。

自分の幸せについて、冷静に、長い目で判断することが大切です。

夫に支配されない自分を見せる

夫に無視されるのが辛くて涙が止まらないという妻の精神状態は、とても危険です。

旦那に依存しすぎているように思います。

自分の存在価値は自分で決める!と自分をしっかり持ちましょう。

  • 夫は夫、私は私。
  • 自分のことは、自分で大切にする。
  • 自分の幸せは、自分で掴むという意思を持つ。
  • 自分の味方は、自分だけ。

夫婦というのは依存ではなく、今まで生きてきたそれぞれの人生の一部を共有するのが、

夫婦なのではないでしょうか。

まずあなたは、自分の本心に気づいていますか?

自分がどうしたいか、本当の望みがわからなくなっているから、

どう行動したらよいのか分からなくなっていませんか?

『オーラソーマ』というカラー診断で自分の本音と向かいあってみませんか?

私も以前試してみました! 予想外の診断で、自分が本当に望んでいるのは、これだったのか!と新たな発見につながりました。

この診断のおかげで、思考、方向性が修正できたように思うことがありました!

自分の本音、本当の望みを知りたい方は、お試しください

↓無料!カラー診断はこちらから↓


旦那(夫)の無視がモラハラ行為へ発展しないように!

旦那に『無視をしているのに居心地の良い環境』を作り続けると、そのほうが楽で不自由もないので、旦那の無視は長引くでしょう。

だからと言って、あからさまに不自由を感じさせてしまうと、旦那のモラハラ行為が加速してしまうおそれがあります。

・不倫や浮気の可能性はないか?

・自分自身が何らかの精神障害を発症していませんか?

・旦那に依存している自分から抜け出せないという事はありませんか?

旦那のモラハラスイッチが入ってしまう前に、

もう一度、旦那の周辺や環境、ご自分の状態も見直してみましょう。

まとめ:旦那(夫)のモラハラが嫌すぎる!妻を無視するモラ夫を何とかするには?

一番身近い存在である旦那に「無視」されるのは、精神的にとても耐え難いです。

学校でも無視は「いじめ」になります。

大人になって、なにかしらの不満を「無視する」という形でしか表現できない旦那は、

未熟であったり、性格に問題があるのかもしれません。

大人であれば、話し合う、逃げずに向き合えるものです。

だからこそ、妻にモラハラ行為をしてしまうのでしょう。

モラハラ行為に発展する恐れのある、旦那の「無視」は、早期解決できればいいのですが、

心の奥にできてしまった「旦那が怖い」という恐怖心は消すことはできません。

モラハラ夫との解決策は極論「離婚」しかないように思われます。

離婚できるなら離婚して、新しい幸せを探したほうがいいです。

しかし離婚は簡単ではありません。

その準備だけはしておきましょう。

関連記事⇒「旦那(夫)が嫌い」で別居を決意した方、旦那に婚姻費用を請求しよう

そうはいっても、

・離婚という文字が頭から離れない!

・自分がどうしたいのか、本当の望みがわからなくなってきた

・どうしたらよいのか、わからない

・頭の中で考えが堂々巡りで、答えがでない

そんな時は、他人の力をかりたり、話を聞いてもらうのも一つの方法であり、意外と近道かもしれません。

国内最大級の電話占いに相談して、心をリセットして、もう一度向き直してみませんか? 

電話占い【ココナラ】は安心、低価格、国内最大級なので安心です。

気分転換にいかがでしょうか?

電話占い【ココナラ】 もう、一人で悩まないで

スポンサーリンク