旦那(夫)が嫌いで仕方ない50代(熟年)の女性!離婚は早まらないで!

旦那が嫌いで仕方ない。

大きな声では言えませんが、「旦那がいなくなってくれたらいいのに…」と内心思っている女性は実は多いです。

旦那嫌いが深刻な悩みとなっていませんか?

『ここまで我慢したけど、これ以上もう限界…』

引用:pixabay

でも、あなただけではありません!

もうすでに数十年、結婚生活を送り、旦那を我慢し続けている方は大勢います!

離婚を早まってはいけません!

結論から言うと、50代に離婚すると損です!

熟年離婚の割合は年々増えているのが現状ですが、離婚する年齢で大損することもあります。

その理由をこちらで紹介します。

『旦那(夫)が嫌いで仕方ない』50代(熟年)妻の心境

旦那の嫌いなところは

  • 給料が少ない
  • 家事を手伝わない
  • お礼を言わない
  • 偉そうな態度
  • ケチ
  • だらしない
  • 自分勝手
  • 自己管理できない

などなど、挙げるとキリがありません。

旦那嫌いになった関連記事

旦那(夫)のモラハラが嫌すぎる!妻を無視するモラ夫を何とかするには?

旦那(夫)の親が嫌いすぎる!離婚してでも縁を切りたい!

旦那に注意したり指摘すると、逆ギレしたり、屁理屈を言ったりされるので、妻側も面倒くさくなり、ストレスだけを溜めてしまうようになります。

何度も離婚を考えたことがあるかもしれません。

関連記事→旦那(夫)が嫌いで仕方ない!だから離婚したくて仕方がない!

離婚を躊躇する理由としては、

  • 子供の存在
  • 自分の経済力
  • 複雑で面倒な手続き関係

など、離婚は大変なエネルギーを要します。

引用:pixabay

子供が小さい頃は、子供のために我慢、子供がいたから耐えられたことでしょう。
50代になれば、ある程度子供達も成長し、独立してるか、独立する目処がついてきた年齢になっている方が多いのではないでしょうか?

そうなると、
夫婦二人生活など絶対に嫌だ!
もう離婚してもいいのではないのか?
と、いう思いが強くなってくると思います。

関連記事

旦那(夫)が嫌いで仕方ない30代の妻の悩み。離婚を考えていませんか?

旦那(夫)が嫌いで仕方ない!40代妻たちの本音と対応策

旦那(夫)が嫌いすぎて離婚したい!子供がいる方がまず考えるべきことは?

スポンサーリンク

50代の離婚は妻が大損するかもしれない!

引用:pixabay

しかし、50代の離婚はとても損です!

その理由としては、

旦那の退職金がもらえない!
離婚時には夫婦の財産は全て折半が基本です。つまり、旦那の退職金の半分は妻のもの。

ということは、50代に離婚するとまだ支給されていないが、旦那の退職金の半分をもらい損ねてしまうことになります。

定年退職金の相場は、
・大企業であれば勤続年数30年で、2500万円程度。
・中小企業であれば、大企業の半分が目安なので、1100万円程度。

その半分をもらえないことになります。
(但し、妻がもらえる旦那の退職金は、結婚期間に応じます。つまり、旦那の独身期間は対象になりません。)
旦那の仕事を妻はずっと影で支えてきたのに、旦那の退職前に離婚してしまうと旦那に全て渡すことになります。

もうすでに何億もの資産をお持ちの方は関係ないかもしれませんが、
今や老後資金は一人3000万円とも言われています。
お金はたくさん持っていても損はしません。

50代で離婚をお考えの方は、旦那の退職金制度についても調べておきましょう。

関連記事

≫旦那(夫)と離婚が決まったら年金分割の手続きをしておこう!再婚してももらえます!

50代の妻が「夫と話したくない!」と悩むその背景と解決策は?

旦那(夫)が嫌いな50代60代熟年女性、離婚は待って!まずは断捨離を

スポンサーリンク

旦那(夫)も離婚を考えている場合は要注意!

逆に旦那側から見ると、
『妻に退職金を取られたくないから、離婚するなら50代だ』と考えてるからもいるということです。

旦那側は、55歳が離婚するターニングポイントだと考えています。

旦那の『妻と離婚したい理由』としては、

  • 家事をしない
  • 自分のやりたいことを反対する
  • 性の不一致
  • 相手にしてくれない
  • 金銭感覚が違う
  • 妻側の親戚との確執
  • 妻の方が強い

などが挙げられています。

そして、旦那が離婚の準備を始めたサインとして、

  • 家事を手伝い出す
  • 通帳、印鑑を管理をしだす
  • 文句を言わなくなった
  • SNSを始めたり、スマホのロックをかけるようになった

このような行動を旦那がし始めると、旦那は離婚を考えているのかもしれません。

関連記事

旦那(夫)のモラハラが許せない!最も効果的な仕返しは妻がいなくなること!

離婚するなら60代が有利

引用:pixabay

以上のように、妻が50代で離婚するのは損をする可能性があります。
できればあと数年我慢し、旦那が退職金を手に入れた後に離婚したほうが、退職金をもらえる可能性が高まります。

現に、今の日本の離婚率は横ばいか少し減少気味ですが、熟年離婚率は大きく上昇しています。
つまり、妻が離婚に踏み切るのは、旦那が定年退職した後が現実的にも最も多いようです

60歳まで待てない、我慢できないという方もいらっしゃるとは思いますが、
60歳まであと数年であれば、もらえるお金のため、少しでも多くお金を手に入れられるように
旦那が嫌いで仕方ない状態から抜け出す準備をしておきましょう。

まとめ:旦那(夫)が嫌いで仕方ない50代(熟年)の女性!離婚は早まらないで!

数十年の結婚生活で積み重なった様々な旦那への不満!

子供も巣立った!

ずっと考えてきた離婚を現実にしようか・・・と思っている方は多いと思います。

実際、熟年離婚は増加しています。

でも、せっかく今まで数十年我慢してきた夫婦生活。

少しでも得になる離婚を選びたいですよね!

結論として、50代の離婚は、退職金の面で損する可能性があります。

あと数年我慢して、旦那の定年を待ち離婚した方が有利な場合があります。

但し、会社の退職制度などにより異なりますので、事前に調査しておきましょう。

そして、少しでも有利に離婚し、離婚後に後悔することがないよう、しっかり備えておきましょう!

■「旦那との離婚はできれば選びたくない!」

「何とか夫婦関係を修復したい」とお考えの方にはこちら

≫ 夫婦関係修復マニュアル

■いやいや、「我慢の限界! 離婚しかない!」という方へ必見!

「3日で離婚できる方法」はこちら↓

≫ それでも離婚しかない!という方には、たった3日間で離婚できる方法があります!

関連記事

≫ 私が実際に旦那に実行した復讐、仕返し行為はこれ!その結果は?

・離婚という文字が頭から離れない!

・自分がどうしたいのか、本当の望みがわからなくなってきた

・どうしたらよいのか、わからない

・頭の中で考えが堂々巡りで、答えがでない

そんな時は、他人の力をかりたり、話を聞いてもらうのも一つの方法であり、意外と近道かもしれません。

国内最大級の電話占いに相談して、心をリセットして、もう一度向き直してみませんか? 

電話占い【ココナラ】は安心、低価格、国内最大級なので安心です。

気分転換にいかがでしょうか?

電話占い【ココナラ】 もう、一人で悩まないで

スポンサーリンク