結婚1年程の新婚なのに、『すでに旦那が嫌いで仕方がない。この先思いやられる・・・』
そんな不安な気持ちを抱いている新婚女性の方々、大丈夫です!
あなただけではありません!
結婚後、多くの女性がそう思い、立ち止まる壁なのです。
新婚なのに、どうしようもないほど旦那が嫌いになった新婚女性のお悩み解決のお役に立てたらと思っています。
目次
新婚で旦那(夫)が嫌いになるのは、当たり前?
『新婚』って言葉のイメージって、これから二人で家庭を築き、子供も誕生し、希望で満ち溢れて・・・。
でも実際は、現実的な生活はそうはいきません。
結婚前に同棲をしている方もいるかもしれませんが、多くの方は結婚してから生活を共にするのではないでしょうか。
たとえ付き合っていた期間が長くても、生活を共にして初めてわかったこと、気づいたことがあると思います。
良いこと、好ましいことならなんとも思いませんが、自分が嫌なこと、ストレスになることを旦那がしていたら気になって仕方がないですよね。
むしろ、そこばかり注目してしまい、敏感になってしまう。
『生活習慣の違いから生じるズレ』
これが、新婚後、最初に旦那を嫌いになる理由の一つです。
『倦怠期』
新婚と言っても、交際期間があります、交際感が短い、長い方もいると思いますが、
出会って3年程度で一度は倦怠期がカップルには訪れるものです。
『つわりや出産前後のマタニティブルー』
結婚後すぐ妊娠された方や、授かり婚の方は、つわりなど体調不良により、旦那へのイライラが募りやすいかもしれません。
つまり、結婚1年目などは、最初の『旦那が嫌い』のステップなのです。
どの夫婦でも最初は必ずあることではないでしょうか。
但し、旦那の程度によっては許せない事や流せない事もがあります。
この先の結婚生活が思いやられる、憂鬱になるきっかけになります。
新婚女性が旦那嫌いになる原因は、具体的にはどんなところなのでしょう?
新婚なのに旦那(夫)が嫌いで仕方ない、その原因や理由は?
新婚女性に『旦那にイライラする、不満なところはどこ?』と聞いたところ、
- 片付けができない
- 出しっぱなし
- 共働きなのに何もしない
- 親戚付き合いができない
- 暴力的な部分、ドメスティック・バイオレンスの本性がみえる
- ゲームばかりする
- 身勝手
- 面倒なことは自分でしない
- お金にルーズ
意見の多かった一部です。
あなたの旦那の結構当てはまっていませんか?
旦那あるある!のように思います。
つまり、男のだらしなさ、子供っぽいところが挙げられています。
結婚前には見えなかったところが、生活を共にして見えてくる本性が必ずあります。
男という生き物は、誰かしてくれる人がいると甘えて何もしないのです。
旦那(夫)が嫌いで仕方ない状態から抜け出す方法
旦那が嫌いな状態から抜け出すには、極端に言うと、
- 自分が妥協する。
- 旦那に改善してもらう。
- 離婚する。
しか方法はありません。
1.妥協する。
全て旦那の言いなりになる必要はありません。
特に共働きであれば、お互い仕事をしているので、家事分担は当たり前です。
亭主関白という言葉も、現代では時代遅れ。
2.改善してもらう。
新婚なら、改善のチャンスは大いにあります。
もし、結婚生活を旦那と続けることを前提にするなら、長所を見直し、改めて欲しいところは、直接旦那にはっきり伝えましょう。
嫌味やイラっとした態度では、男は読み取る力はありません。
もし感じても、直接指摘しないと知らないふりを続ける生物です。
旦那の行動は変わりません。
伝える時も、上からではなく、おだてたりしながら、お願いする形で伝えるとスムーズに受け入れてくれるかもしれません。
3.離婚する。
離婚は、よく考えて行動したほうがいいのはもちろんで、最終手段です。
離婚は大変なエネルギーを使います。
旦那が嫌いすぎて、心身ともに体調に変調をきたすようであれば、考えましょう。
再スタートは早いほど、立ち直るのも早いです。
『こちらも妥協した。直接お願いもした。でも、全く改善させませんでした。それが原因で健康上に不調をきたした。』
という流れに持って行く方がいいでしょうね。
但し、旦那が嫌いすぎて、他の男性との不倫や浮気などは絶対にしてはいけませんよ!
離婚に不利になるようなことはしてはいけません。
(逆に旦那の怪しいところは必ず証拠を残しておきましょう)
嫌いで仕方がない旦那だけど、付き合ったり、結婚を選んだからにはどこかしら良いと思ったところがあったはずです。
人間には長所と短所があり、それは裏表の関係です。
でも、あなたがどんなに努力をしても、残念ながら他人を変えることはできません。
自分しか変えることはできないのです。
旦那(夫)のストレス発散法
小さなストレスはこまめに発散しましょう。
・夢中になれるものを見つける
趣味や自分だけの楽しみをみつける。
何か夢中になれるものを見つけると、旦那の嫌いな事も流せるかもしれませんよ。
ちなみに、私はサウナや岩盤浴で、汗を流し、溜まった毒素を排出しています。
・ブログで旦那の悪口を書きまくる
溜まったストレスは発散するしかありません。
無料ブログで旦那の悪口を書きまくってください。
そういうブログも結構あります。
読むとおもしろいですよ!
・旦那デスノートをつける
悪口を書くだけでなく、自分はどう感じたか、どうしたいのか、どうすればよかったのか、なども書いてみると、
自分の本音が見えてますし、気持ちもスッキリします。
気持ちや考えをまとめるためにも、ノートに書いていくのもおすすめですよ!
新婚でも、すぐ離婚を選んだ方がいい場合!
結婚して必ず最初に通る『旦那嫌いのステップ』ですが、離婚を選択したほうが正解の場合があります。
それは、ドメスティック・バイオレンス(DV)の素質が見えた場合です。
この場合は、離婚しかないと私個人は思っています。
実際経験もしたので、その旦那からは逃げるしか方法はありません。
一緒にいても、幸せはゼロです。
ドメスティック・バイオレンス(DV) 素質チェック!
- 束縛が激しい
- 妻の外出を嫌がる
- 人のせいにする
- 暴力的な発言や暴力の後、必ず優しくなる
- 寂しがり屋の一面がある
- ギャンブルが好き
- 男尊女卑の発言をする
- 感情の起伏が激しい
- ものに当たる
- プライドが高い
- 旦那の父親も暴力的
この項目に当てはまるものが多い場合、旦那はドメスティック・バイオレンス(DV夫)の確率が高いです。
まだ暴力を振るわれていなくても、時間の問題だと思います。
今すぐにでも逃げるべきです。
『普段は優しいのに・・・』 『子供のことを考えたら・・・』
悩む気持ちはとても分かりますが、暴力に走る旦那はとても執拗ですし、そう簡単には進まないかもしれませんが、
あなたと、子供が心身ともに幸せな人生を送りたいなら、離婚しか方法はありません。
一人で悩まず、必ず第三者を間に入れる事。
暴力がある時は、まずは警察に。
公共の機関としては、配偶者暴力相談センターや民間の相談センター、市町村の福祉事務所、児童相談所、弁護士など。
悩むより逃げるが先です。
経験上、暴力夫とは絶対離れる運命です。
少しでも早めに、被害が少ないうちに離れないと、被害が大きくなるだけです。
新婚の旦那(夫)嫌いのまとめ
新婚なのに、もう旦那が嫌いで仕方がない・・・。
『あるある』なこともあるけれども、夫婦二人にしか分からないことがあります。
旦那とあなたの相性次第ですから、結局はご自分の決断することですが、
お子さんがいるか、まだ子供がいない、などで選択肢は大きく異なります。
しかし、あなたの人生です。
経済的に苦労しても、精神的な苦痛から抜け出すなら、離婚しかありません。
子供のため、経済的にも何歳までは我慢が必要など、個人個人で異なります。
まずは、ノートなどに旦那の悪口を書きながら、自分の考えを整理してみましょう!
それでも離婚しかない方には、たった3日間で離婚できる方法があります!