旦那(夫)の浮気に気が付いた時、賢い妻がまず取る行動とは?

もし、あなたの旦那が浮気をしていたとしたら…。あなたらなら、どうしますか。

  • 旦那を問い詰め、追い詰め、責め立てますか?
  • 旦那のスマホを見て、徹底的に証拠を探し、突き付けますか?
  • 親や友達に相談しますか?
  • 即、離婚を考えますか?

旦那という生き物は、自分は完璧だと思っています!

浮気をしても、ばれていないと思い込んでいますが、結構隙がありまくりで、

詰めが甘いことが多いです。

旦那の浮気を知り、頭に血がのぼった状態になるのは、わかりますが、まず落ち着きましょう!

思いつきで行動してしまうのは、絶対にNG!

旦那の浮気という現実にぶち当たった時、妻として賢く対応しましょう

そして、旦那より有利な人生を送りたいですよね。

①自分がこれからどうしたいのか、よく考える!

・浮気をした旦那とこのまま別れてしまいたいのか、

・旦那に浮気を反省してもらい、夫婦関係、家族の再構築したいのか。

大きく分けると、どちらかの二者択一です。

180度別の選択肢なので、あなたはプライドが高く、一度の裏切りも許せない!

お金や子供の問題は二の次だ!とお考えなら、即離婚の選択となります。

しかし、子供もまだ小さい、離婚しても経済面を考えるとシングルマザーで子供を育てるのは不可能・・・。

浮気した旦那を許せないけど、離婚もできない・・・

だから、サレ妻(浮気された妻)は、メンタル面でも深く悩むことになるのですが。

でも、ここは、まずは自分がこれからどうしたいのかをしっかりと確認することが大切です

先に進めません!

ぐずぐず悩んでも仕方がありません!

簡単には決められないと思いますが、だからこそ、取り返しのつかない行動をとってしまう前に、

よく考えて自分の気持ちをしっかりと決めておくことが大事なのです。

まずあなたは、自分の本心に気づいていますか?

自分がどうしたいか、本当の望みがわからなくなっているから、

どう行動したらよいのか分からなくなっていませんか?

『オーラソーマ』というカラー診断で自分の本音と向かいあってみませんか?

私も以前試してみました! 予想外の診断で、自分が本当に望んでいるのは、これだったのか!と新たな発見につながりました。

この診断のおかげで、思考、方向性が修正できたように思うことがありました!

自分の本音、本当の望みを知りたい方は、お試しください

↓無料!カラー診断はこちらから↓


余談ですが、旦那の浮気で離婚した妻の後悔話に多いのが、調停離婚に持ち込むなど、特にお金の話を十分に決めておけば良かったという話です。

離婚を現実に考え出した妻は、

「一分でも、一秒でも早く離婚したい! この環境から解放されたい!」と、

望む気持ちが強くなってしまいがち。

しかし、後悔しないためにも、ゆるぎない方向性、自分の意思を持つことが、まず重要です。

旦那の浮気に関連した記事もご参考までに

関連記事 → 「旦那の浮気を許す」方法や決断のポイントとは?

スポンサーリンク

②旦那(夫)の浮気の証拠は、目に見えるかたちで全て残しておく

旦那の浮気の証拠となった、スマホ、携帯での通話履歴、LINE、メールなどの情報は、

その場ですぐ保存しておきましょう。

削除されないよう、あなたのカメラに収めておくことが重要です。

ポイントは、やり取りのすべてが理想ですが、順を追って取ると後々わかりやすいです。

そのほか、離婚の際や、裁判、調停で証拠として価値があるのが、

ホテルや買い物の領収書、カードの利用明細です。

見つけたら、保管しておきましょう!

旦那の浮気に関連した記事もご参考までに

関連記事 → 旦那が浮気をしているかも!浮気相手とのLINE(ライン)は証拠になるのか?

スポンサーリンク

③録音、動画などの確実な証拠

動画、ボイスレコーダーや音声録音アプリ、録音、録画は非常に有利で、価値があります。

浮気現場を見かけた、浮気相手と話しているのを聞いたというだけでは、浮気の証拠として不十分です。

言い逃れが可能です。

しかし、写真、動画、音声があれば、証拠としてとても価値があります。

言い逃れできないですし、第三者が信用してくれます。

高性能でコンパクトなボイスレコーダーや、スマホの録音機能、アプリをいざというときに備えておくと良いでしょう

④お金を確保しておく

離婚する方向に進みそうな時、

  • 旦那が帰宅しない、
  • 旦那が勝手に給料の振込口座を変更した、
  • 旦那が家計管理をしている場合に生活費を渡してくれなくなった

そんな場合に備えて、ある程度まとまった額のお金を用意しておきましょう。

いわゆる「へそくり」をしておくことをおすすめします。

⑤信頼できる、相談できる人を探しておく

不測の事態に陥った時、あなたには信頼がおける、そして相談できる友人、知人はいますか?

旦那の浮気の場合は、配偶者に相談というわけにはいきませんね。

自分の両親が高齢だったり、遠方で住んでいたり、すでに亡くなっていたり、身内で逃げ込む場所がない方は、いざというときの駆け込み寺を見つけておきましょう。

注意点としては、あなたが信頼できる友人だと思っていた女友達が、実は旦那の浮気相手だったこともある事例があります。

そんなまさかの可能性がない、相談相手の目途を立てておきましょう。

一人で抱え込んでしまうのは、辛いものですし、

人に話すと、すこし軽くなったりすることがあります。

⑥離婚後の生活を考える

夫婦が離婚することになれば、自分で経済基盤を作り上げなければなりません。

結婚後も正社員の共働きでお仕事をしているかたは、ある程度の経済力があるかもしれませんが、

子育て中の方は、パートやアルバイト程度の給料では生活ができない可能性があります。

離婚の原因が旦那の浮気なので、多少の慰謝料や養育費はもらえるかもしれませんが、確実ではありません。

離婚後、数か月で養育費の振込がなくなった。という話はよく耳にします。

仕事をしている方は収入を増やす工夫を、

専業主婦の方は、収入を得られる方法、就職活動を念頭にいれておきましょう。

旦那の浮気に関連した記事もご参考までに

関連記事 → 旦那に浮気された!その後幸せに過ごす方法はある?

⑦子どものことをまず第一に

お子さんがいる場合は、特に注意してあげましょう。

旦那の悪口や浮気の話などを、子どもに話してしまっていませんか?

お子さんが成人して独立している場合や、ある程度成長していれば、多少の理解を示してくれるでしょうし、離婚に賛成してくるお子さんもいるかもしれません。

しかし、お子さんが小さい時期に、旦那の愚痴やストレスのはけ口にしてたり、八つ当たりしてしまわないように、十分に気をつけましょう。

特に小さい子供は敏感です。

まず、お子さんの環境について、第一に考えてあげましょう。

お子さんに罪はありません。

まとめ:旦那(夫)の浮気に気が付いた時、賢い妻がまず取る行動とは?

旦那に浮気疑惑が浮上した時に、慌てず、冷静に賢い判断を下させるようにするには、

まずは用意周到な準備と基盤を作っておくことです。

結婚後も何が起こるかわかりません。

旦那の浮気以上のことも起こるかもしれません。

旦那の浮気も軽い問題ではありませんが、結婚はゴールではありません

賢い妻として、一度きりの人生、少しでも苦労少なく過ごしたいですよね?

そのためには、リスク管理能力を備えておくことが重要です

旦那の浮気を一例として書きましたが、どんなことに同様の準備としておくと安心です。

ご参考ください。

スポンサーリンク