『旦那がゲームばかりでイライラする!』
『ゲーム依存症』という言葉も定着してきました。
スマホが普及してからというもの、少しの隙間時間でもゲームができるようになり、
すぐ連絡が取れるメリットに対するデメリットとしてスマホゲームにはまる旦那が増加したといっても過言ではないように思います。
『旦那がゲームばかりで妻はイライラする』現象は、どこの家庭も似たり寄ったりではないでしょうか?
そんな時間があったら家事を手伝ってほしい。
子供の相手をして欲しい!
妻たちはそう思うのは当然です。
出来れば旦那にゲームをやめてもらいたいですね!
旦那にゲームをやめさせる、自然と自主的にやめていくような方法はないのでしょうか?
目次
旦那(夫)がゲーム依存症度をチェックリストで確認!
我が家の旦那は、ゲーム依存症です。
自他ともに認める、正真正銘の筋金入りのゲーム依存症です。
結婚前から旦那のゲーム好きはもちろん知っていました。
結婚後、子供が産まれてからも、旦那のゲーム三昧は変わることはありません。
ママ友との会話にも、ゲームばかりする旦那の愚痴は相当多いですね。
『あなたの旦那はゲーム依存症ですか?』
少しのゲーム好きなのか、どっぷりで依存症の域に達しているのか?
気になる方は、インターネットゲーム依存症のチェックリストで確認してみてください。
① 気がつくと思っていたより、長い時間ゲームをしていることがありますか。
② ゲームの時間を増やすために、家庭での仕事や役割をおろそかにすることがありますか。
③ 配偶者や友人と過ごすよりも、ゲームを選ぶことがありますか。
④ ゲームで新しい仲間を作ることがありますか。
⑤ゲームの時間が長いと周りの人から文句を言われたことがありますか。
⑥ ゲームの時間が長くて、学校の成績や学業に支障をきたすことがありますか。
⑦ 他にやらなければならないことがあっても、まず先にゲームをすることがありますか
⑧ ゲームのために、仕事の能率や成果が下がったことがありますか。
⑨ 人にゲームのことを聞かれたとき防御的になったり、隠そうとしたことがどれくらいありますか
⑩ 日々の生活の心配事から心をそらすためにゲームで心を静めることがありますか。
⑪ 次にゲームをするときのことを考えている自分に気がつくことがありますか。
⑫ ゲームの無い生活は、退屈でむなしく、つまらないものだろうと恐ろしく思うことがありますか。
⑬ ゲームをしている最中に誰かに邪魔をされると、いらいらしたり、怒ったり、大声を出したりすることがありますか。
⑭ 睡眠時間をけずって、深夜までゲームをすることがありますか。
⑮ ゲームをしていないときでもゲームのことばかり考えていたり、ゲームをしているところを空想したりすることがありますか。
⑯ ゲームをしているとき「あと数分だけ」と言っている自分に気がつくことがありますか。
⑰ ゲームをする時間を減らそうとしても、できないことがありますか。
⑱ ゲームをしていた時間の長さを隠そうとすることがありますか。
⑲ 誰かと外出するより、ゲームを選ぶことがありますか。
⑳ ゲームをしていないと憂うつになったり、いらいらしたりしても、再開すると嫌な気持ちが消えてしまうことがありますか
各項目
全くない(1点)、まれにある(2点)、ときどきある(3点)、よくある(4点)、いつもある(5点)
合計点が高いほど依存の度合いが強いことになります。
- 【20~39点】平均的なオンライン・ユーザーです。
- 【40~69点】インターネットゲームによる問題があります。インターネットゲームがあなたの生活に与えている影響について、よく考えてみてください。
- 【70~100点】インターネットゲームがあなたの生活に重大な問題をもたらしています。すぐに治療の必要があるでしょう。
ちなみに、我が家の旦那は、55点でした。
(私が想像していたより、低かったです・・・。)
ネットには、様々なテスト項目があるので、気になる方はチェックしてみてください。
旦那(夫)のゲーム生活は家庭を破綻させる!
旦那のゲーム中心の生活にイライラする。
- いつも片手にスマホゲーム。
- 休日は部屋に閉じこもり、ずっとオンラインゲーム!
- 家事は手伝わない。
- 話しかけても、ゲームに集中し聞こえていない。返事しない。
- 子供が邪魔したら、本気で怒る。
- 食事中もスマホでゲーム。
いいかげんうんざり・・・。
最悪、離婚という考えが頭をよぎります。
『こんな旦那、いる意味ある?』
いてもいなくても、一緒だよね?と、当然妻は思います。
すると、ゲーム以外の部分の見え方も違って見えるようになります。
旦那の嫌な側面ばかり見えてくるのです。
最終的には、『旦那の存在自体、大嫌い!』だと。
妻の気持ちは冷めきり、そんな妻の感情は子供たちにも伝染します。
そのうち、子供からは尊敬されない、父親を内心馬鹿にしている。父親としての威厳なんてなくなります。
つまり、旦那のゲーム好きが家庭崩壊へとつながるわけです。
30代、40代の方で、旦那嫌いでお悩みの方はこちらもご参考までに
旦那(夫)が嫌いで仕方ない30代の妻の悩み。離婚を考えていませんか?
旦那(夫)のゲームをやめさせる方法とは?
『旦那のゲームで、家庭は崩壊しました』
そんな、悲しく情けない現実は避けたいですよね。
旦那のゲーム中心生活を全面的に受け入れるか、ゲームをやめさせるか?
どちらかです。
やめさせないにしても、ゲームへの依存度を少なくさせたいですよね。
では、我が家でも試みた『旦那にゲームをやめさせる方法』をご紹介します。
ゲーム依存症だと自覚させる
上記に記載したゲーム依存症チェックリストをしてもらい、旦那に『ゲーム依存症』だと自覚してもらいましょう。
そして、ゲーム依存症が、自身の心身に及ぼす危険性、そして家庭崩壊になる危険性を説明しましょう。
ちなみに、我が家に旦那には、効果なしでした。
『ちゃんと仕事に行っているし、仕事中はゲームしない。することはちゃんとしている。ゲームをやめてストレス溜めて、俺のメンタル面が崩壊したら、家庭も崩壊するから一緒じゃない?』
旦那の屁理屈に負けました。
経済的にゲームにかかる費用を突き付ける
あなたの旦那は、ゲームに課金していますか?
今の時代、課金しないと次のステップに進めない。アイテムが揃わない。などお金を使ってもらうようになっています。
もし、旦那のゲーム課金の金額が大きいようなら、経済面をアピールしましょう。
- 現在のゲームに使っていいるお金
- 現状の子供への教育費、塾、習い事にかかっている、もしくは大学進学した場合にかかるお金の話
- 自分たちの老後資金、年金が将来的にはおそろしく減り、生活できないかもしれない話
など、ある程度、現実的で経済的な感覚がしっかりしている旦那さんなら、理解してもらえるかもしれません。
ちなみに、我が家で、この方法も効果なし。
我が家の旦那は、スマホゲームでの課金はなし。
ネットでのゲーム代が2,000円程度です。
『1回友達と飲みに行っても2,000円で済まないよ。飲みに行くこと考えたら、すごい経済的じゃない?』と。
こちらも旦那の屁理屈に屈しました。
旦那のお金の使い方にストレスを感じる方は、こちらも読んでみてください。
関連記事→旦那(夫)がストレス!旦那のお金の使い方が我慢ならない!
一日のゲーム時間、時間帯を制限してもらう
ゲームがストレス解消になっているのならば、全て取り上げるのも可哀そうかもしれません。
なので、時間制限、もしくは子供が寝てからだけとゲームの時間帯を制限してもらってはどうでしょう。
さすがに、小さい子供がいると、旦那のゲームのせいで寝る時間が遅くなったりと、子供にも影響があります。
我が家の場合、子供にゲームの邪魔をされることが増え、子供が寝てからゲームを始めるようになったので、少し効果はあるかもしれませんね。
家族、もしくは夫婦で一緒に共有できる趣味などを見つける
休日は、なるべく家族で外出するようにしてみましょう。
屋外で、家族で一緒に楽しめる趣味を見つけましょう。
家でいると、旦那は一日パジャマのままゲームをしてしまいます。
意味もなく外出すると、無駄な出費が増えてしまいますが、
低予算で、家族一緒にできる趣味を見つけると、楽しめるし、ゲームからも遠ざかります。
バーベキューやキャンプ、インテリアのDIYや家のリフォームをDIYでしてみるなど。
公園に行ったり、実家に帰ったり、塾や習い事の送り迎えをしてもらったり。
在宅時間を少なくすると自然とゲームの時間は減ります。
これは、我が家では効果がありました!
我が家の旦那は、細かい作業が得意なので、やりだすと時間をかけ丁寧にインテリアを作ったりしていました。
ゲームをしている旦那へは明らかに冷たい態度で接する
ここからは、以上の対策をしても効果がない。聞く耳を持たない旦那への対策ですが、
『明らかに他の家族は、ゲームしているあなたに愛想が尽きていますよ!』
と最終警告を態度で示すことです。
ゆくゆくは、家族に捨てられますよ。
さみしい人生が待っていますよ。
ゲームはあなたの人生、日常、身の回りの世話まではしてくれませんよ!
と、それとなく冷たい態度と言葉でアピールしましょう。
最終手段、ゲーム機材を破壊する
我が家では、私が一度プレステ4を破壊しました。キレまくりました!!!
自分のゲームの都合で、子供や私に因縁をつけたので、今まで溜まったものが爆発しました。
旦那の大切なプレステ4を投げ捨てたら、見事に壊れました。
かなり、スッキリしました!
が、その後、旦那はこっそりとポイ活で貯めたポイントでプレステ4を購入しました。
少し時間制限しながら、私の沸点に至らぬよう、ほそぼそとゲームは続けています。
我が家では、微妙なラインですが、効果があったような、ないような。
少しは改善したかな?と、半分呆れて見守っています。
旦那へのイライラ、モヤモヤでお悩みの方はこちらも読んでみて!
まとめ:旦那(夫)がゲーム依存症かも?ゲームをやめさせる方法はある?
我が家を例にすると、旦那にゲームをやめさせる方法はあるかないか?というと、
今も継続していますので、答えとしては『ない』ですが、
でも、向き合う態度は改善したと思います!
数年をかけて、徐々に少なくなっています。
いきなり、ゼロにするのは厳しいと思います。
ゲームは中毒性が高いです。
ギャンブルやアルコールと同じです。
依存度が高ければ高いほど、やめさせる行為にもかなりの努力が必要になります。
ゲームばかりする旦那は病気であるという認識をもって、あなたも少し努力をしてみましょう。
- 家庭崩壊のリスク(妻に捨てられる、子供にも見捨てられる)
- ゲームは家族の代わりにはならないということ。
面倒ですが、あきらめず旦那のゲーム離れに取り組んでみませんか。
旦那が嫌いで仕方なくなっても、離婚の選択は早まるべからず!
関連記事→旦那(夫)が嫌いで仕方ない50代(熟年)の女性!離婚は早まらないで!