50代の妻の悩み、「夫と話したくない」。
会話のない夫婦二人の生活に、旦那が嫌いで仕方ない、夫と話したくないという気持ちになってきます。
『こんな気分で毎日を過ごしたくない・・・』
『いっそ離婚してしまおうか・・・』
その感情の背景と解決策を考えてみました。
関連記事『50代で旦那と離婚と我慢の間でお悩みの方』
旦那(夫)が嫌いで仕方ない50代(熟年)の女性!離婚は早まらないで!
旦那(夫)嫌いで悩み続けた60代熟年の妻が最終的に選択した事は?
50代妻「夫と話したくない」その背景とは
夫婦生活も数十年経ち、子供たちも独立した。
夫婦2人の生活になり、改めて今までの会話の話題、きっかけは子供だったことに気が付きます。
そんな子供が家を出て、就職や結婚で、自立してしまうと、夫婦二人の会話のない生活が苦痛に感じるようになります。
『夫が嫌い!』
『夫と話したくない』
そもそも、あなたと夫の会話は弾んでいましたか?
子供たちが居たころから、子供の話題以外で、趣味などの話をしていましたか?
おそらく、していなかったのではないでしょうか?
妻の意識や関心は、自然と子供の事が中心になります。
では、夫の関心は、どこに向かっていましたか?
結婚、子供の誕生、育児、子供の成長、子供の進学、子供の就職、子供の自立。
その過程で、妻は夫が家庭でどういう立場でいて、どんなことに関心があり、どんな趣味があったのか、目を向けていましたか?
夫は、いくつになっても、中身は子供とあまり変わらないと、私は個人的に思っています。
妻が子供ばかりに目を向け、子供中心の生活に、一抹のさみしさを感じ、すこし不貞腐れた気分で過ごしていませんでしたか?
仕事にのめり込むか、何か特定の趣味に没頭するなど、妻から見ると『そんなくだらないことにこだわって、意味がわからない』
つまり、結婚後から、特に子供が産まれてからは、夫婦の向かっている方向、見ているものは全く違うものだったのだと思います。
だから、会話のネタがない、共通の話題がないのは、当然のことのように思います。
夫はどう思っているのか?
一方、夫はどう感じているのでしょう。
おそらく、夫である自分に『妻は無関心。』『興味なんてないだろう。』『関心のあるのは子どもの事だけ』と、感じ続けていると思います。
だから、夫は妻と、『話したくない』『会話がない』『共通の話題がない』など、
おそらく、まったく悩んでいないと思います。
それでなくても、大多数の男性は女性に比べると鈍い部分があります。
今までも、休日に夫を放置しておいても、マイペースな過ごし方をしていませんでしたか。
夫は妻との空気に全く悩んでいないのです。
『夫と話したくない』気持ちは50代妻の意識しだい
子供の自立をきっかけに、今まで子供の影に隠れて見えていなかった夫の存在が、やっと見えてきたのです。
夫と話したくないという感情は、妻の意識の変化が原因ではないでしょうか。
子供の成長を見ることは、ワクワクします。
しかし、夫はあとは老いるだけで、ワクワクしたり、楽しいとは言えません。
つまり、50代妻の『夫と話たくない』という感情は、
- 妻が夫との関係に戸惑っている。
- リタイヤ後の人生の過ごし方への迷い
なのではないでしょうか。
『夫と話したくない』感情の解決策は
解決策は、なんと言っても、まずは話し合うことだと思います。
夫婦二人で過ごす方もいれば、親の介護問題がからむ場合もあります。
状況に合わせた今後の過ごし方、方向性を夫婦で一度は話し合いましょう!
最初は、あいさつや天気、気候の話を何気なくすることから始め、
ゆくゆくは、
「今後、私はこう過ごしていきたい」
「私はこれから、興味があったこの分野のことに取り組んでみたい」
「あなたは何かしたいことはあるの?」
など、という前向きな話に発展するかもしれません。
お互いがそれぞれの進みたい方向性を共有し、理解しあえると、明るい毎日を過ごせるかもしれませんね。
・旦那・夫の関係で悩んでいる
・離婚という文字が頭から離れない!
・自分がどうしたいのか、本当の望みがわからなくなってきた
・どうしたらよいのか、わからない
・頭の中で考えが堂々巡りで、答えがでない
そんな時は、他人の力をかりたり、話を聞いてもらうのも一つの方法であり、意外と近道かもしれません。
国内最大級の電話占いに相談して、心をリセットして、もう一度向き直してみませんか?
電話占い【ココナラ】は安心、低価格、国内最大級なので安心です。
気分転換にいかがでしょうか?