「旦那が嫌いで仕方がない」、「吐き気がする」、「旦那の顔も見たくない」
30代の女性で旦那が嫌いで仕方ない、そんなお悩みをお持ちの方は多いです。
30代といえば、新婚、もしくは20代で結婚したのなら結婚数年後という状況だと思います。
まだ結婚生活が始まったばかりなのに、旦那が嫌い過ぎて、「離婚」という文字がちらつく…。
よかったら、ご参考にしてください。
目次
旦那(夫)が嫌いで仕方なくなった理由や原因
旦那の金銭感覚やお金の問題
引用:しらべぇ
実際、離婚の理由で一番多いのは、お金の問題。
30代では、なんと6割が金銭問題で離婚しています!
結婚とお金は切り離しては考えられません。
結婚すると、独身時代のように使えなくなります。
それは当然で、旦那も妻も同じだと思います。
しかし旦那は結婚してもまだまだ自覚がないのか、結婚前と同じように使おうとしたり、無駄な買い物をしたり、お金に関するトラブルや、金銭感覚の違いは結婚生活を左右する大きな要因です。
「金の切れ目は縁の切れ目」というように、お金が離婚原因のトップになっています。
愛情もお金次第で変わってしまうものです。
関連記事⇒旦那がストレス!旦那のお金の使い方にイラっとする!
旦那の性格、言動、浮気
結婚後、生活を共にして気がついた旦那の性格、習慣、癖など。
・気になる日常的習慣や癖がある。
気になりだすと、そこばかりが目に付き、いつしかい嫌悪感を感じるようになります。
・浮気ぐせがあった。
・結婚後、急に態度が偉そうになり、上からモノを言うようになった。これはモラハラでは?と思うような発言や態度をとる。
・何もしない、家事・育児も一切手伝わない。
・自分の趣味だけを優先する。
最初は少しのイライラが、日々のチリが積もり、気が付くと「嫌いで仕方がないレベル 」に達してしまうようです。
肌と肌のコミュニケーション不足
特に妻の妊娠・出産を機に夫婦はセックスレスになりやすいです。
おそらく、ほとんどの夫婦はなるのではないでしょうか?
特に日本の夫婦のセックスレス率は他の国に比べても高いです。
子供がいなくても、レスになる夫婦はいます。
旦那が嫌いで仕方なくなり、レスになるのか。
レスから、旦那が嫌いになっていくのか。
夫婦により様々ですが、スキンシップも必要です。
スキンシップ不足も心が離れていく一因のように思います。
旦那の両親など、親との関係
結婚する前には無かった、親との関係も、大きな原因になります。
旦那の両親との不仲。旦那が自分の両親をないがしろにする。
特に同居している場合の嫁姑問題は離婚につながる要因になることもあります。
関連記事 ⇒ 旦那(夫)の親が嫌いすぎる!離婚してでも縁を切りたい!
離婚率が多いのは30代女性!
日本で一番離婚率が高いのは30~34歳の女性!
熟年離婚が近年増加しているといえども、最も離婚が多い世代は30代の女性です。
30代の離婚が多い理由は、
- 若さ、勢いで離婚を選べる。
- バイタリティーがある。
- 人生のやり直しが可能。
からではないでしょうか?
離婚はとてもパワーを消費すると言われています。
離婚が簡単だったという方の話を聞いたことはありません。
離婚経験者の方は口を揃えて、大変だった、疲れたと言います。
30代ならば、まだまだ取り返しがきく年齢!
人生の3分の1程度です。
残りの3分の2を、この嫌いで仕方ない旦那と過ごすのか・・・
無理だと思ったら早々と離婚を選択し、旦那を見切る!
これも自分の生き方です。
関連記事
「旦那(夫)が嫌い」で別居を決意した方、旦那に婚姻費用を請求しよう
旦那がストレス!イライラが止まらない!子育て中、共働き妻の悩み
離婚の前に、まずは旦那(夫)に歩み寄ることも必要
30代であれば、まだまだ人生のやり直しが効く! 離婚してしまおう!
ではなく、旦那へ歩み寄りはできませんか?
旦那の嫌いで仕方ないところ、直して欲しいところは伝えましたか?
旦那は子供と同じです。
言われないと分からないようです。
「○○されると△△だから、□□にしてもらえると助かるんだよね」というように、なるべくソフトな言い方をした方が効果的です。
上から言うと、逆ギレされるなど逆効果です。
夫婦といえども、そもそも他人。合わなくて当たり前です。
お互いの努力が絶対に必要な関係なんです。
特に子供がいる方の悩みは深いと思います。
- 離婚が子供のためにいいか? 悪いのか?
- だから、このままずーっと我慢したほうがいいのか?
何度も自問自答し、考えても答えは出ません。
でも、離婚するより、離婚を選ばず良好な結婚生活、家庭生活が送れたほうが幸せです。
関連記事→旦那が嫌いすぎて離婚したい!子供がいる方がまず考えるべきことは?
離婚の前に、まず自分の思考を変えてみる
旦那を加算式で評価してみよう
旦那は『加算法』で妻を評価する。
妻は『減点法』で旦那を評価する。
と、言われています。
つまり、旦那は妻を『〇〇してくれた』プラス10点! 『○○を許してくれた』プラス10点!と、妻の評価がアップします。
一方、妻は旦那が『●●した!』マイナス10点 『手伝ってくれなかった』マイナス10点と、旦那の評価をダウンさせます。
逆に言うと、
旦那は妻にマイナス評価をあまりしない。
自分にとってうれしいことをしてくれた時にだけ妻の評価が時々上がる。
妻は旦那にプラス評価をしない。
結婚生活が始まった時の旦那の持ち点は、減るしかないのです。
どうですか? 当てはまっていませんか?
そういえば、旦那の悪いところばかり見て、旦那にガッカリしかしていない。思い当たりませんか?
結婚して、旦那にプラスの評価を付けたことはありますか?
少しの間、だまされたと思って旦那を加算方式で評価してみましょう。
自然と、良いところが見えてくるかもしれません!
旦那を『長男』だと思う
旦那は子供です。
妻は出産・子育てを経験すると、考え方や思考がガラッと変わります。
自分よりも大切なものができる!
子供を守るため、子供のために、自分を犠牲にして頑張れます。
生活は、子供のため、子供中心になります。
しかし、旦那は子供のままなんです。
一応、旦那をフォローすると、家族のために仕事はしてくれています。
しかし、基本的に精神年齢はあまり成長しないと言えます。
だから、妻はイラっとするんです。自分は子供のため、家庭のために、行動しているのに、
旦那は妻のレベルについてきてくれないのです。
だから、小遣いが少ない・・・とか愚痴を言うのです。
しばらく、旦那を我が家の長男と思って、取り扱ってみましょう!
年の離れた大きい長男だから、時々頼って、時々諦めてみると、旦那へのイライラが減るかもしれません。
アメとムチを上手につかう
旦那の前では、うまく演技を取り入れましょう。
先ほども書いたように、旦那は子供です。
真っ向勝負しても、良い方向にはいきません。
・何か指摘されても、とぼけてみる。
・歯が浮くような誉め言葉を使い、ほめて、持ち上げる。
・その変わりに何かを頼む。
・過剰に感謝してみる。
旦那の前で、都合に合わせて女優ぽく演技し、アメとムチをうまく使いましょう。
今まで喧嘩になっていたことが、うまくいくかもしれません。
まとめ:旦那(夫)が嫌いで仕方ない30代の妻の悩み。離婚を考えていませんか?
自分の考えがまとまったら、あなたの向かいたい方向が見えてくるのではないでしょうか?
結婚を選んだのは自分です。
自分から歩み寄る、自分の思考を変えてみる努力をしてから、判断しても遅くはありません。
まだ30代のあなたであれば、離婚を選択し、違う道を選ぶことも可能です。
離婚に不足しているのは、自分の経済力だけだと思えば、仕事を真剣に見つけてみる。など。
子供がいる方は、離婚を選択するのは簡単ではないでしょうが、
結婚したとき、どういう家庭を築くのか想像したはずです。
その理想の方向に導けるのは、自分自身しかないのです。
まずは自分の気持ちと向き合い、そして旦那と向き合いましょう。
離婚して後悔しないよう、努力はしておきましょう。
そして、幸せだったと思える人生を送りましょう。
「3日で離婚できる方法」はこちら↓
≫ それでも離婚しかない方には、たった3日間で離婚できる方法があります!
そうはいっても、
・離婚という文字が頭から離れない!
・自分がどうしたいのか、本当の望みがわからなくなってきた
・どうしたらよいのか、わからない
・頭の中で考えが堂々巡りで、答えがでない
そんな時は、他人の力をかりたり、話を聞いてもらうのも一つの方法であり、意外と近道かもしれません。
国内最大級の電話占いに相談して、心をリセットして、もう一度向き直してみませんか?
電話占い【ココナラ】は安心、低価格、国内最大級なので安心です。
気分転換にいかがでしょうか?